うつ病・躁鬱病・統合失調症・発達障害・自閉症・知的障害など、精神疾患での障害年金申請なら【精神疾患専門の埼玉・障害年金相談室】にお任せください。

年金額について

年金額について

初診日の時点で、ご自身に当てはまる方をクリックしてください。

障害基礎年金

障害基礎年金の対象者

初診日の時点で、下記に当てはまる方です。

  • 学生
  • 自営業
  • アルバイト
  • 専業主婦・主夫
  • 無職 など

障害基礎年金の額(2023年度)

障害基礎年金の額は、一律で次の額です。

【1級】

  • 67歳以下の方:993,750円(月額82,813円)
  • 68歳以上の方:990,750円(月額82,563円)

【2級】

  • 67歳以下の方:795,000円(月額66,250円)
  • 68歳以上の方:792,600円(月額66,050円)

扶養している子がいる場合

障害基礎年金をご利用されるご本人に、次のいずれかの扶養している子がいる場合、
障害基礎年金額が加算されます。

  • 18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある子
  • 20歳未満の障害等級1級もしくは2級に当てはまる子

扶養している子がいる場合の加算額(2023年度)

加算される額は子の人数によって違います。加算額は次のとおりです。
3人目以降の子には、1人につき76,200円が加算されます。

  • 子が1人228,700(月額19,058円)
  • 子が2人457,400円(月額38,117円)
  • 子が3人533,600円(月額44,467円)

障害厚生年金

障害厚生年金の対象者

初診日の時点で、下記に当てはまる方です。

  • フルタイム勤務者(一般の会社員など)
  • 週30時間以上働いているパート勤務者 など

障害厚生年金の額(2023年度)

障害厚生年金の額は、平均給与の額や厚生年金に加入していた期間によって変動します。
一般的に、平均給与が高い方や加入期間が長い方ほど年金額も高額です。

  • 1級=報酬比例の年金額×1.25+障害基礎年金1級の額(+配偶者加給年金)
  • 2級=報酬比例の年金額+障害基礎年金2級の額(+配偶者加給年金)
  • 3級=報酬比例の年金額(以下の金額が最低保証)
    67歳以下の方:596,300円
    68歳以上の方:594,500円

報酬比例の年金額 具体例

実際の計算方法よりも簡略化して求めた額です。
あくまでも、目安としてご理解ください。

  • 平均給与が20万円の場合 約34万円
  • 平均給与が30万円の場合 約51万円
  • 平均給与が40万円の場合 約68万円
  • 平均給与が50万円の場合 約85万円

扶養している配偶者がいる場合(2022年度額)

障害厚生年金1・2級のご本人に、65歳未満の扶養している配偶者がいる場合、
228,700円(月額19,058円)が加算されます。

ご相談はこちらです

埼玉・障害年金相談室(精神疾患専門)にお越しいただき、ありがとうございます。

原則として、48時間以内に返信いたします。
返信メールが届かない場合は、念のため迷惑メールフォルダをご確認ください。

代表の中村が対応いたします。
お気軽にご相談ください。

【無料相談はこちらです】

【ご相談例】

  • 障害年金の請求代理をお願いできますか?
  • 私の症状で障害年金はもらえますか?
  • 請求に必要な費用はおいくらですか?
【個人情報保護対策について】

無料相談フォームには、SSLが導入されております。SSLにより、無料相談フォームにご入力いただいた情報は、通信時に暗号化されております。
どうぞ、ご安心してご利用ください。 

私がお答えいたします。
お気軽にご相談ください。

事務所について

住所

〒345-0831
埼玉県南埼玉郡宮代町
須賀1911-1

東武動物公園駅 徒歩14分

営業時間

9:00~17:00(年中無休)

無料相談フォーム
メール
24時間受付中です。

主な対応疾病

うつ病・躁鬱病・統合失調症
自閉症・発達障害・知的障害
アスペルガー症候群 など